【福岡】出展者インタビュー~おむつなし育児アドバイザー 自然派子育てアドバイザー「丸山彩」~

福岡かさこ塾フェスタ 出展者インタビュー NO.28

肩書:
おむつなし育児アドバイザー 自然派子育てアドバイザー

名前:
丸山彩

インタビュー:

「おむつなし育児」という言葉に、「え?すっぽんぽんなの?」と思った人も多いのではないだろうか。おむつを全くしないで育児だなんてムリ。ありえない。
きっと多くの女性がそう思うに違ないこの「おむつなし育児」だが、実際はどのようなものなのだろうか。

1982年長崎市生まれ。結婚を機に福岡に引っ越し長女を授かった。
妊娠中、様々な育児本を見ている中で目に留まったのがこの「おむつなし育児」の本。
当時ぼんやりと「布おむつ」がいいなぁと思っていたという丸山さんだが、このタイトルに始めは「なんだそれ?」と思ったという。

「私、すごくケチなんです」

と笑う丸山さんは、1日に何枚も使っては捨ててしまう紙おむつより、最初こそお金を使うけれど、洗えば何度でも使える布おむつの方がいいと思っていたのだとか。
もちろん、布おむつの持つ健康面への利点なども気に入っていた。
そしてネットなどで布おむつなどの自然派育児を調べるうち、やはり気になる「おむつなし育児」という言葉。改めてその本を読んでとても驚いたという。

それは新生児の赤ちゃんであっても排泄のコントロールができるということだった。さらにその本には月齢に応じてどんなことをしたらいいか、親子のコミュニケーションやおむつなし育児で楽しめるファッションのことなどが書かれており、とにかく面白そうだなと思ったそうだ。

無事長女を出産。長崎の実家に里帰り出産をしていた丸山さん。布おむつに関してお母さまも丸山さんを布おむつで育てていたこともあって、自然と布おむつでの育児をスタート。それほど肩肘張った教育とかそういった感覚ではなかったという。加えてできる範囲でおむつなし育児というのも実践していった。

布おむつだとやはり洗濯が大変というイメージがある。
実際丸山さんはそのあたりはお母さまにお願いして洗うのを手伝ってもらっていたとか。
それでも入浴の前などに、「シーシー」とか「うーん!」と話しかけると、子供はちゃんとおしっこやうんちをしてくれるようになった。
何より言葉が通じないと思っている新生児のわが子と意思疎通がとれることが、とても面白くてはまってしまったそうだ。

5年後、長男を出産。長女の時には布おむつをつけてそこで排泄する割合も多かったという丸山さんだが、次男の子育てでは初めからおむつなし育児を開始。布おむつは使っているのだが、子供がおトイレしたそうな表情や動作をするとすぐにおまるやトイレなどに連れて行くようにした。
一見大変そうに思えるこのトイレに毎回連れていくという動作だが、布おむつをたくさん干して畳んでいるよりはうんと楽でしたと丸山さんは笑う。
また、通常の子育てだと2歳ごろのイヤイヤ期と言われる時期に、紙パンツからトイレトレーニングをしなくてはならない。ここでとても苦労しているお母さんたちが多いとか。

しかし、生まれたときからトイレ、またはおまるで排泄をすることに慣れている丸山家では、
トイレトレーニングという言葉も不要なほど自然と子供たちは自分でできるようになり、
そのことで悩むこともなかったという。

何より「育児がすごく面白くなった」というこの「おむつなし育児」を他の人にも知ってもらいたい。そう思い、2016年10月おむつなし育児アドバイザー養成講座を受講。
その時にしかできない子育ての時間をもっと楽しんでもらいたい。そんな思いを胸に、茶話会や講座を開催している。

集まる人の中には妊活中の人もいるが、これから子育てに入る人や産後の方はもちろん、ご主人やおばあちゃん、おじいちゃんになる人たちと一緒に参加して欲しいとか。
昔の日本には紙おむつはなく、田舎では子供がトイレに行きたそうだと気が付いたら川へ連れていったりしていたそうだ。文化は異なれど世界中のあちこちで、実はこのおむつなし育児は自然と行われている方法なのだそうだ。日本の昔のの良い知恵や想い出にも触れながら、育児はママひとりではなく、家族皆で楽しんでもらいたいと話す丸山さん。

フェスタではブースにて、「おむつなし育児」に興味がある人や、トイレトレーニングで悩んでいる方などの相談に応じてくれる。また、大人も子供の履けるふんどし型のパンツ、「ふんパン」も販売する予定だ。ゴムが少ないふんパンは、開放的なだけではなく、アトピーなどで痒みの出やすい方にもオススメだとか。

聞いてみると実は子供とのコミュニケーションをより多く楽しめる「おむつなし育児」。
ぜひ1度丸山さんと話してみてはどうだろう?経済的にもゴミを減らせるという点で環境面にも良いおむつなし育児。これから広まっていくことを期待したい。

 

ブログ:
自然派子育てアドバイザー 丸山 彩ブログ@福岡


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasako/www/2016/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399