【福岡】出展者インタビュー~アロマとハーブのサロンスコゥラオーナー、アロマアーティスト「濱元すずこ」~

福岡かさこ塾フェスタ 出展者インタビュー NO.66


肩書:
アロマとハーブのサロンスコゥラオーナー、アロマアーティスト

名前:
濱元すずこ

インタビュー:

朝一番のワークショップとして10:40から「アロマで本質を導く〜8種類のアロマの、4タイプ別パーソナル体質診断」を行う濱元さん。
「嗅覚で心と体を読み解き、今のあなたに必要なアロマがわかる、サードメディスンチェック」ができるとのことたが、いったいどんな内容なのだろう?

アロマというと、ラベンダーはリラックス、ペパーミントはリフレッシュ、、といったように、それぞれの香りから効用を聞いて選ぶ人が多いかもしれない。しかし、この「サードメディスンチェック」はそれとは一味も二味も違うもっと奥深く、その人の個々の状態や体質がわかるものだという。

「サードメディスンチェック」とは、新しい「第三の医学」としての普及を目指して、日本から世界へ向けて発信しているもの。メディカルアロマでの臨床研究から開発され、化学的、統計学的手法で体質を導き出す。

8種類の香りを嗅ぎ、好きな香りの順番に並べていくことで、その人の体質を分析、その結果をその場で簡単にチャート化して教えてもらうことができる。その人が陥りやすい不調、性格傾向、運動・睡眠はもちろん、どんなダイエット方法が向いているかなど、心と体の傾向と対策がわかるというから驚きだ。

大まかに言えばマイペースな癒し系だとか活発なリーダータイプといったように、性格傾向を4つのタイプで診断していき、タイプ別のメンタルケア法もアドバイスしてもらうことができる。

会社や家族などの人間関係はもちろん、子育てや様々な社会生活での悩みやストレスを、どのように対処していくと良いか、体調管理の仕方、食事など、シンプルなテストにも関わらず、非常に幅広く細部にまでアドバイスをもらえるのが特徴だ。

濱元さんのサロン「スコゥラ」とは、「天秤」という意味を持ち、訪れる人たちが心身共にバランスよく保ってもらえるよう、包括的なアプローチをしていきたいという想いから名付けたとか。また、skalaは音階というニュアンスもあり、音も香りも目に見えないものでありながら、人々を癒す力があることから、アロマの香りもまた、美しい音を奏でるかのように、その人の心と身体に取り入れてもらいたいと願っている。

すっきりととした顔立ちに、真っ直ぐな目が印象の濱元さん。
もともとは、自分が講師をしたりアロマの仕事をすることになるとは、全く考えてもみなかったという。

札幌で生まれ育った濱元さんは、札幌でご主人と結婚後、沖縄出身だったご主人の実家の事情で沖縄へ移住した。ところが北から南への大きな環境変化によって心身ともに体調を崩し、特に沖縄独特の湿度と気温に打ちのめされ、引きこもりのような日々が続いた。しかし、1歳になるお子さんの子育て中だったため、なんとか健康を取り戻さなければと試行錯誤していた。

そんな時、友人に誘われて料理教室へ通うことに。そこで沖縄で採れた新鮮なハーブなどを使った料理を目にした濱元さん。それは本当にどれもが美しくて、そして何より美味しかったという。これをきっかけにハーブティーを飲んだり、暮らしにハーブを取り入れるようになり、その効果や「香り」を意識するようになっていったという。

その後、福岡に魅力を感じ北九州市に移住。そこで今度はお子さんが体調を崩しがちになってしまったとか。
アロマでケアができるかもしれない、、、それまで趣味程度で楽しんでいたアロマに可能性を感じ、本格的に勉強する。日々のアロマのケアが助けとなり、家族みんな健康、笑顔を取り戻すように。
それでも、アロマは濱元さんにとっては家族のためのケア、という程度の考えだったとか。

ところが友人から、アロマやハーブの資格をせっかく取って知識があるのだから、仕事にしては?と提案され、サロンを持つその友人が場所を貸すのでぜひやって!と声をかけてくれたという。

それを機に講師として活動を始める。人見知りの先生嫌いで不向きだと思っていた講師の仕事だが「向いているよ」という温かいの言葉に押されて、資格取得からわずか3カ月程で本格的にアロマの講師業をスタートする。タイミングやご縁に恵まれ、様々な場所に出向いてワークショップをする機会が増えていったそう。
そして3年前、福岡市に引っ越し、約半年の準備期間を経てサロンをオープン。サロン以外でもイベントやセミナー、ワークショップなどを開催、今では人気のアロマセラピストだ。

今回のフェスタでは、香りの効能に自分を合わせるのではなく、自分自身の体質を知って、自分に合ったアロマとの出会いをしてもらえたらと思っている。
アロマ自体のことを知りたいと思ったら、ネットや本など情報はいくらでも収集できる、と濱元さん。その前に、自分自身の体質を知ることがより良いアロマ選びのポイントであり、心身の健康への近道になる。それに最も適切と言える「パーソナル体質診断」を利用してもらえたら嬉しいとのこと。

自分に合うアロマを知りたい、暮らしに取り入れたい、などアロマに興味がある人はもちろん、特に今回のフェスタでは「ぜひ男性に来てもらいたい!」と濱元さん。

自身のアロマサロンに限らず、ワークショップも含め女性限定が多いのが現状。アロマ男子という言葉も最近は聞かれるようになり、男性のアロマへの関心の高さを感じている。
男女関係なく、ストレスは感じるもの。特に男性は弱音を吐けない環境におかれていたり、我慢し続けてしまうことが多いように感じるという。
男性が気兼ねなくアロマのことを知る、またとないチャンスかも!

化学的な根拠に基づくアロマの体質診断法だから男性にも興味も持って受け入れてもらえるのではと濱元さん。さらに、自分にぴったりの香りをみつけたら、そのアロマ(オーガニック精油)をミニボトルに詰めてプレゼントしてもらえるそうで、参加してすぐにアロマでセルフケアができてしまうという嬉しい特典だ。

押しつけ感が全くない濱元さんのアドバイスは、頭の片隅にふわっと香るようでとても心地がいい。もちろん女性も大歓迎!ご夫婦で、お友達と一緒に、またおひとりでもぜひ事前予約をして朝開場と同時にぜひ遊びに行ってみてください!

ブログ:
aroma salon Holistic therapy Skala


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasako/www/2016/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399